2024/05/04追記
今記事で紹介しているMODは「Werewolves」ゲームパックに伴うアップデート以降、機能しないものが含まれていますので、配布元の最新情報をご確認ください。
また、それまで待てないという方にMODの修復方法を下記の記事でご紹介しています。
修復する際は自己責任の上でお願いいたします↓
アニメのキャラを再現してみたい…でもシムズのCASだと限界が…
そんなこだわりのあるCAS勢の方にうってつけのスライダーがあると耳にしたので、まとめて6つほどご紹介しちゃいます!!
そのスライダーを提供してくれているクリエイターの方はこちら。
この方なんと様々なスライダーのMODを提供してくださっているものすごい方なんです✨
ちなみにこの方の存在を知ったのはMOD系の情報でいつもお世話になっているmaruさん経由です。
Obscurus様のカスタムスライダーを使うと左右の眉の高さを変えることができますhttps://t.co/ax3rzcJOgf pic.twitter.com/5SYVZKTgja
— maru@シムズ4 MOD (@maru46521730) 2021年4月8日
「ほ~う!こんなスライダーあるんだ!!」と目から鱗でした!
んで、obscurus-simsさんのサイトに行ってみると、これだけじゃなくて他にもスライダーいっぱいあるやん!!ってなって二度びっくり!!
そして最近また新しいスライダーの存在を知ったので、うきうきしながら使ってみました!
今回使用させていただいたスライダーはいずれもobscurus-simsさんのもので、
- obscurus eyebrows sliders
- obscurus eye width slider
- obscurus eyelids sliders
- obscurus lips sliders
- obscurus esotropia and exotropia slider ※2021/08/10更新
- obscurus pupil size slider
の6つになります!それではいってみましょ~!
obscurus eyebrows sliders
こちらのスライダーは眉毛の位置を細かく調整できるものです。
通常のCAS画面で眉間側のまゆげの先端にカーソルを当てると十字キーになります。
まずはここで上下に引っ張ってみましょう
上にあげると眉毛が太く、下に下げると眉毛が細くなった!!すごい✨
これできちゃったらもう公式の眉毛の種類、そんなに要らないのでは?🤣
次に先ほどのカーソルを左右に動かしてみましょう
ムムム!!矢印を引っ張った方の眉毛が上に上がった!!
ちょっとカッコつけたような、生意気な感じの雰囲気になりました!
obscurus eye width slider
量が多いのでどんどん参りますよ!
こちらは目の幅を調整できるスライダーです
通常モードの状態で眉毛の真ん中にカーソルを合わせてみると、先ほどと同じように十字キーに変わります。
ここで左右に引っ張ってみると、
一目瞭然!!!
左に動かすと、目の幅が大きくなって、右に動かすと極限まで狭くなります(⇦ここ重要)
アジア系のシムを作りたい時にどうしても限界があったのが、ここで解消されます
そしてEA搭載分のそのほかの目のパーツも極限まで閉じてあげると、なんと糸目のシムだって作れちゃいます✨
ビックリした時だけ目が開くようになるので、そのギャップが溜まらないですよ😍
obscurus eyelids sliders
お次はアイリッド、瞼のスライダーですね!
通常モードの状態でシムの左側の目尻にカーソルを当てると十字キーになります。
ここで左右に動かしてみると、
凄くわかりにくいのですが、瞼に奥行きが出るようになります。
左側に寄せると浅く、右側に寄せると深くなります。ただ正面から見た時はあまり変わらないかも😅
そして上下に動かしてみると、
上瞼の角度が変わります
上にあげると外側の瞼が垂れて、下に下げると内側の瞼が垂れるので、
柔らかい印象⇔きりっとした印象 を作ることができます!
目元って、重要ですね。。
この瞼のスライダーは左右で役割が違います。
お次は右側の目尻にカーソルを当ててみましょう。同じく十字キーになるので、まずは左右に動かしてみます
だいぶ雰囲気が変わりますね!!
左に動かすと一重に、右に動かすと二重になります!!
この違いは今までにできなかったのでかなり大きい!✨
さらに上下に動かしてみましょう
下瞼、いわゆる涙袋の調整ができましたね!!
動かした方向に動いてくれます!
ちょっとわかりにくいので女の子でも見てみましょうか…
ってことでミアちゃん召喚(笑) gifだからちょっと顔色悪く見える🤣
比較して見ると結構印象変わりますね!これは使っていきたいところ✨
obscurus lips sliders
お次は唇のスライダー!
こちらのスライダーは種類が多いので、今回は自分が使用している
- obscurus lips slider N3
- obscurus lips slider N4
の2つのみ紹介させていただきますね!
obscurus lips slider N3
こちらは口角を片方だけ上げることが可能なスライダーです!
このスライダーでは詳細モードにする必要があるので注意!
左側の下唇の下の方にカーソルを持っていくと十字キーが出るので、左右に動かしてみましょう
まさに「したり顔」というワードがふさわしいんじゃないかと🤣
口角を上げるとちゃんと上げた側の方の下瞼が上がっているのですごく自然な表情になってるところが、クリエイターさんのこだわりを感じますね✨
何気に一番好きなスライダーです(笑)
obscurus lips slider N4
続いて詳細モードで右側の方に移り、同じく下唇の下の方にカーソルを合わして、今度は上下に動かしてみましょう!どうなるかな??
はい、まさかの口が開きます(驚愕)
上にあげると上唇が、下に下げると下唇が開くようになります!
これはかなり雰囲気変わりますね!!真顔脱却計画立てなきゃ!(笑)
obscurus esotropia and exotropia slider ※2021/08/10更新
esotropiaは「内斜視」、exotropiaは「外斜視」のこと。
なんのこっちゃ?実際に見ていただきましょう
通常モードの状態で目頭当たり付近にカーソルを合わせた時に矢印がクルンとなっているカーソルが出てくると思います。
本来であれば上下に動かすことで目の角度が変更できますが、このスライダーを積んだ状態で左右に動かしてみると…
なんと眼球の位置を近づけたり離したりできるのです!!
動かした方向に眼球が動くようになっています
あんまり離れすぎるとちょっとラリった感じになるのでほどほどにしておきたいですが、寄り目にさせるとなんだか可愛い感じになります😍
うちの「赤毛ゴリラ」ことランディーにほぼほぼMAX値で寄り目にさせてみました!
今までなんとな~くランディーの外見が自分の中でしっくりきていなかったんですが、これが原因でした!(笑)
この外見を求めてたんだよ!ひゃ~!!ランディ~~!!👋
もちろん女の子でも可愛いです✨
うちのクロエちゃんに寄り目させてみたら、よりキュートさが増しました🥰
obscurus pupil size slider
最後に瞳孔スライダーを紹介します!これはかなりマニアック向けかもです😂
詳細モードに入り、眉間部分にカーソルを当てましょう。そこで上下に動かしてみると、
そこ調節できるの!?😲って感じですw
デフォルトのさらに奥の光が入る箇所の調節ができるイメージですね!
上にあげると開き、下に下げると閉じます。
瞳孔閉じ切っちゃうと闇落ちした感じが演出できるので吸血鬼シムとかに使えそう!(勝手なイメージ)
ざっくり紹介しましたがいかがだったでしょうか??
目元を細かく調整できるので、日本人シムとか作るときに重宝しそうなイメージが個人的にはしましたね!無料で配布してくださっているので、興味のある方は導入してみてください✨
紹介させていただいたスライダーのリンク先はこちら☟
obscurus eyebrows sliders (眉毛スライダー)
obscurus eye width slider(目幅スライダー)
obscurus eyelids sliders & obscurus pupil size slider(瞼&瞳孔スライダー)
obscurus esotropia and exotropia slider(内斜視/外斜視スライダー)
obscurus lips sliders(唇スライダー)
コメント